2020.02.21 06:55誕生児初参り式誕生児初参りとは、お釈迦さまの誕生日が4月8日で、この世に命をいただいたことをご縁にお参りしていただく行事です。お勤めをし、誕生児とご家族に焼香をしていただき、10分ほどの法話の後、本山・法受寺からの記念品贈呈があり、皆さんで記念撮影をさせていただきます。30分ほどのお参りです。...
2020.02.21 06:47春季彼岸参り3月17日〜23日まで、彼岸参りさせて頂いております。日時は、3月1日より、はがきにて連絡させていただきます。ご希望の方がありましたら、お寺の方にご連絡ください。
2020.02.21 06:44勿忘の鐘東日本大震災、この日を決して忘れない、思いを繋いでいきたい、この願いを鐘に3月11日午後2時46分より鐘を鳴らします。来て頂いた方、皆さんに鐘を鳴らして頂いた後、お勤め、法話があります。
2020.02.21 06:36春季永代経ご案内春季永代経が下記の通り勤まります。2020年3月7日(土)13時より法話 鈴木 君代 氏法話の後、おぜんざいがあります。ウィルス感染防止のため、お寺の玄関・庫裡の玄関・トイレにアルコール消毒スプレーを設置しました。出入りの際には、ご利用ください。
2019.12.31 15:15管理・運営・費用1 お寺が責任をもって永代に管理いたします。 お盆・お彼岸は事前に連絡を読経(お勤め)いたします。2 御自身の宗派や寺院は一切問いません。3 お寺の「永代志会計」で運営します。4 納骨志はお寺へお問い合わせ下さい。5 納骨後の運営管理費等の費用は必要ありません。6 総墓は合同墓...
2019.12.31 15:10「倶会一処」とは浄土真宗では、念仏の信仰に生きる人は、この世の命が終わると直ちに浄土に生れるとし、そこで墓碑に「倶会一処」と刻むことがあります。それは、先に浄土に往生している先祖たちと共に同じ浄土に生まれたいと思う心持ちを表したものであり、また同じ浄土へ往生させていただくことを喜ぶ姿のことです。
2019.12.31 15:05総墓(合同墓)とは現代では少子化高齢化や核家族化が進み、後継ぎのこと等でお墓の継承が難しい家族が増えてきているのではないでしょうか。この総墓は、現にお墓はあるが、お墓の相続が心配な方、お墓がなく、これからも建立の予定のない方など、ご門徒各位から「子供がいないので今あるお墓をどうしたら良いのか・・・...
2019.12.27 02:57除夜の鐘 修正会12月31日23時半より除夜の鐘がはじまります。本堂では、甘酒・飲み物・お菓子を用意しております。また、手作りで腕輪念珠が無料で作れます。除夜の鐘が終わりましたら、修正会がつとまり、ビンゴ大会があります。たくさんの方のご参加お待ちしております。
2019.10.08 02:54永代経延期について10月12(土)に勤まる、永代経ですが、台風19号の接近にともない、延期が決定しました。あわせて、総墓建立式も、延期となります。永代経・総墓建立式 11月16(土)13時よりに、延期となりました。
2019.10.03 07:11御正忌報恩講御正忌報恩講が下記の通り勤まります。2019年11月30日(土)11時より 絵解き御伝鈔 13時より 音楽法要法話 阿波曽町 西弘寺住職 伊東 恵深 氏2019年12月1日(日)11時より 「正信偈」の読み方 後半13時より お勤め 楽入り法話 鈴鹿市 浄願寺候衆 大橋 宏雄 氏...